《 呼称について 》
|
豆知識と言うには、おこがましいのですが、弊社の組み込みネジの呼称とその由来をご紹介させていただきます。
実は、当初、取り扱いを始めた「P=2」「P=3」は小ネジ部を含めてPiece(部材)の数がそれぞれ「2」「3」なのでこの呼称になり、後で取り扱いを始めた「P=1」「P=4」は「2」でも「3」でもない数字を当てはめただけなのです。その後はこれを基本にISOワッシャーの「I」、小形の「K」、Lockの「L」、Outの「O」、SPAKの「S」等を組み合わせて下の表の呼称になりました。 |
|
《 組込みネジの呼称と組み込み座金の一覧 》
|
平W1枚 |
小形平W1枚 |
ゆるめ止めW1枚 |
ゆるめ止めW+平W |
ゆるめ止め+小形平W |
P=1
JIS平W
(P⇒Piece) |
PK=1
JIS小形平W
(K⇒小形) |
P=2
SW |
P=3
SW+JIS平W |
P=4
SW+JIS小形平W |
I=1
ISO平W
(I⇒ISO) |
IK=1
ISO小形平W |
|
I=3
SW+ISO平W |
I=4
SW+ISO小形平W |
|
|
SP=2
スパック
(S⇒SPAK) |
SP=3
スパック+JIS平W |
|
|
|
LO=2
外歯W
(L⇒Lock、O⇒Out) |
|
|
上段=呼称
中段=組み込み物
(下段⇒語源) |
|
LI=2
内歯W
(I⇒In) |
|
|
|
|