<虎の巻>
リベット径を表す最初の数字に”8”を掛けます。
最大カシメ厚を表す後ろの数字には、”16”を掛けます。
例えば○○54
リベット径は、 5X8=40 小数点をちょっと付けて4.0mm
最大カシメ厚は、4X16=64 小数点をちょっと付けて6.4mm
カシメ範囲は普通1.6mmなので、1.6mmをひきます。
6.4-1.6=4.8 カシメ範囲4.8〜6.4mm
(カシメ範囲はサイズ毎に1.6mmずつ変化します)
ツバ径はリベット径の2倍なので8.0mm
下穴径はリベット径+0.1又は0.2mmなので、4.1か4.2を勧めます。 |
【43の場合】
4X8=32 → 3.2mm
リベット径 3.2mm
3X16=48 → 4.8mm
4.8-1.6= 3.2mm
カシメ範囲 3.2〜4.8mm
3.2X2=6.4
ツバ径 6.4mm
下穴径 3.3又は3.4mm |