特殊ねじ/規格ねじから一般JIS規格も取扱い 株式会社コクエイ SCREW/NUT INDUSTRY
トップ / TOP 会社案内 / Corporate Guidance 製品案内 / Product Guidance 今月の大特価 / Special Price お見積り・お問合せ / Contact
トピックス サイトマップ
トピックス / Topics

ブラインドリベットの豆知識

トピックストップ > ねじのご紹介

《 寸法表示について 》

後ろの数字(1文字ないし2文字)は、そのリベットの最大カシメ厚を表しており、図のL寸法と違います。
そしてL寸法はメーカーごとに微妙に食い違っています。
実作業に於いてはL寸法は意味が無く、カシメ厚が重要なのでこの様な表示となりました。
簡単に換算する方法があります!
<虎の巻>
リベット径を表す最初の数字に”8”を掛けます。
最大カシメ厚を表す後ろの数字には、”16”を掛けます。

例えば○○54
 リベット径は、 5X8=40 小数点をちょっと付けて4.0mm
 最大カシメ厚は、4X16=64 小数点をちょっと付けて6.4mm
 カシメ範囲は普通1.6mmなので、1.6mmをひきます。
   6.4-1.6=4.8 カシメ範囲4.8〜6.4mm
   (カシメ範囲はサイズ毎に1.6mmずつ変化します)
 ツバ径はリベット径の2倍なので8.0mm
 下穴径はリベット径+0.1又は0.2mmなので、4.1か4.2を勧めます。
【43の場合】
4X8=32 → 3.2mm
リベット径 3.2mm
3X16=48 → 4.8mm
4.8-1.6= 3.2mm
カシメ範囲 3.2〜4.8mm
3.2X2=6.4
ツバ径 6.4mm
下穴径 3.3又は3.4mm

株式会社コクエイ 〒399-0005 長野県松本市野溝木工2丁目6番12号(松本木工団地) TEL : 0263-27-0033 FAX : 0263-27-0008
トップ会社案内製品案内今月の大特価お見積り・お問合せ   Copyright© 2002-2013 KOKUEI Co., Ltd. All Rights Reserved.